こんにちは、30代サラリーマンのあおはるです。
株式投資、FX、節約、楽天経済圏に関する内容を発信しています。
少しでも金銭的に楽になりたい人は一緒に頑張りましょう。
あおはる@aoharufx(ツイッター)
今回は我が家の家計簿について公開していきたいと思います。
同じ30代、家族持ちの家庭の方で、貯蓄が思うようにいっていない人も多いと思います。
かくゆう私も貯蓄体質ではなく、外食費や贅沢品にお金を入れてしまう傾向があるので、今後の改善が必要です。
今回は私自身の戒めとして、赤字家計を暴露し、今後の改善をしていく指標にしたいと思います。
今回は2021年12月24日から2022年1月24日までの収支を残していきます。
なお今回の収支に関して、副業収入は入れていません。
それでは気軽に赤字家系をご覧ください!
目次
2022年1月までの家計簿公開!
収入について
まずは今月の収入について紹介します。
収入源は以下の3つです。
子育て給付金は完全に単発の収益なので、今後はありませんし、給与に関しては12月末分で、年末調整分が戻ってきた状態です。

実際の給与収入は27万円程度なので、614,997円とは大きく乖離していますね。
太陽光発電に関しては、冬場はこれぐらいの金額ですが、夏場は2万円程度の収入になります。
30代のサラリーマンにしては給与収入は少ないでしょうか?
周りはもっともらっている人がいます。
ただ一般的な中小企業ならこんなもんかもしれませんね。
大企業の方はどれぐらいの給与をもらっているのか、気になるところです。
支出について
今月の支出の公開をします。
今月の支出は脅威の831,196円でした。
完全に赤字やんけ!

ということで、内訳を少し見ていきたいと思います。
住居費は住宅ローンです。今回はボーナス払いがありましたが、普段は8,5万円程度の金額になっています。
12月はボーナス払いを設定しているものがあり、支払い金額が多くなってしまいました。
また冬場になり、暖房機器を使うことが多くなり、金額が高くなりましたね。
普段は1万円程度なのですが、16,552円にもなっていました。
ただこれはある程度仕方ないですね。
無駄に電気をつけているなど、ただの浪費部分に限っては改善余地があると思うので、気をつけるのみですね。
ちなみに電力会社は楽天でんきです。
利用料は楽天スーパーポイントで支払っていますよ!
楽天SPUの対象から外れて旨みがなくなってしまいましたが、ポイント払いができるということだけが唯一のメリットだと思っています。
また今回高かったのは、車、太陽光、犬という項目ですが、全てローン契約になっています。
車の年利は1,9%、太陽光は金利はわかりませんが、始めからプランとして設計されていましたので、変更できませんでした。
犬に関しては、無金利ローンを組んでいるので、金利負担はありません。
このローン全てがボーナス払いで重なり、これだけの金額に到達しています。
早くローン完済して、スッキリ支出にしたい!
特別費として、冷蔵庫、パソコンを買い替えました。
冷蔵庫は15年程度使っているので、いつ壊れてもおかしくないぐらいのもので、ちょうどモデルチェンジの時期が重なり、購入に至りました。
色々機能が増えて、妻は満足しているようなので、よかったですね。
パソコンは正月にアップルでセールをやっていまして、アップルギフトカードも少し貯めていたので、思い切って買ってみました。
ちょうど動画にも挑戦したいと思っていたので、MacBook Airにしたのですが、4年前のMacBook Proよりも、動画の書き出し時間が10倍早くなり、ストレスが減りましたね。
これはかなりおすすめです。
また投資については、15万円の費用を使っています。
内訳は楽天証券にて5万円分の投資信託をクレカ払い、SBI証券にて5万円分の投資信託をクレカ払いにしています。
そのほかに外貨積立を2万円行い、その金額で高配当ETFのVYMを購入しています。
最後に3万円分のビットコインを購入しています。
このビットコインは楽天ウォレットで楽天SPUの0.5倍を達成させるためにも資金を入れています。
直近ではマイナスなので、平均取得単価を下げて、プラスになった時点で利確していくようにします。
貯蓄額
ということで我が家の2022年1月24日までの1ヶ月の収支は、先ほどの表の左下にある、
マイナス216,199円です。

子育て支援金と年末調整が入ってきての月だったのですが、マイナス収支でした。
明らかに貯金残高が減っている感覚があるぐらい、お金を使ったので、仕方ないですが、ショックですね。
次月も、無駄遣いをしないように意識して家計簿をつけて、本来の収支を把握していきたいと思います。
本当に副業をやってなかったら、破産しているレベルです。
まとめ
30代サラリーマンの家計簿を公開しましたが、ここまでマイナスになっているとは思わなかったです。
ただ今回は妻のパート収入は含めていません。
来月からパートを辞めて、出産の準備に専念するためですね。
今後の妻の収入はゼロになってしまうので、あてにせずいきます。
これからは1馬力になってしまうので、副業を頑張りつつ、支出を抑えることをしていきます。
よければYouTubeでも動画を上げていますので、よければご覧ください。
30代副業リーマンの家計簿公開!2021年12月〜2022年1月購入した家電も紹介
それではありがとうございました。
コメントを残す