株式投資の実践日記!目指せ1億円!

経済的自由






こんにちはあおはる@aoharufx(ツイッター)です。

 

この記事では積立NISAって儲かるの?

実際に積立NISAで運用している人の運用成績ってどのぐらいなの?

 

という方に参考になると思います。

 

こちらは2019年9月にスタートさせた口座です。

口座は楽天証券を使っていまして、500ポイントから投資をスタートさせました。

最近での投資は以下の水準をキープするべく頑張っています。

 

  • 積立NISAで月33,333円
  • 積立投信で月16,666円
  • 投資信託購入を500ポイント
  • 海外ETFを2銘柄1株ずつ購入
  • 配当金で投資信託を購入

 

ただ先日にお金の入り用があったことと、配当金に税金がかかってしまう海外ETFの買い付けはやめました。

 

一旦全て売却して利確して終了しています。

 

それからはとりあえず毎月5万円の金額を投資に回すこととしています。

 

配当金がいくらもらえるのかについての記事もありますので、高配当株ETFで不労所得をもらおうと考えている人は参考にしてください。

 

海外ETFのVYMからの配当金について

海外高配当株ETFの配当金ってどれくらい?

海外ETFの配当金額の公開と配当利回り!税金はいくら引かれるのか?

 

3月も毎月恒例の積立分が約定されましたので、その報告をいたします。

 

楽天証券を利用している方は、毎月1日に積立設定をしている投資信託の買い付けが行われます。

 

やっぱり積立投資で資産が増えていくのは、地味ですが楽しいですね!

 

現在サラリーマンで投資を考えている人にとって、投資って儲かるの?という疑問を持っている人は多いと思います。

積立NISA分で投資をする人にとって資産がどれぐらい増えていくのかを参考にしたいという人は多いと思いますので、資産残高を公開しています。

 

是非投資の参考にしてみてください。

 

 

目次

投資商品の損益状況について

 

それでは、投資先の損益がどうなっているのかを報告していきます。

 

 

資産合計は383,753円になっています。

 

海外ETFを約30万円分解約したため残高が減っています。

 

結構長い期間やってますが、毎月5万円の投資で年間60万円にしかならないので、なかなかじれったいことがあるのも事実です。

 

しかも完全な余剰資金でやらないと、せっかく買い付けた株式についても売却してしまうことになりかねないので、無理のない範囲での購入がおすすめです。

 

 

 

ちなみに、ここ最近の株価上昇の恩恵を受けていますので、昨年から投資をしている人はみんなプラスになっていると思います。

 

 

 

次に資産残高の内訳について公開しておきます。

 

 

 

投資信託の内訳について

まずは積立投資をしている投資信託の内訳について公開していきます。

 

 

 

投資銘柄は以前と変わらずの以下3点です。

 

  • 楽天VTI
  • eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

 

引き続き積立NISAで年間40万円の投資を目標にして、残りの枠を特定口座で買い付けている状況です。

 

現状はどれも含み益になっていて、綺麗に赤色が並んでいるので気分がよくなってきます。笑

 

 

基本的には投資信託の投資成績については、投資対象がだいたい一緒だと思っているので、手数料の安さで投資信託を選んでいますよ。

 

 

 

eMAXIS Slimシリーズは手数料に関しては、業界最安値クラスを目指してくれていますので、他の投資信託の手数料が安くなれば、それに追従する姿勢を持っていますので、大きく失敗することはないと思います。

 

 

 

 

 

今後の目標について

今後の目標に関しては、今まで通り副業で稼ぎつつ、毎月5万円の積立投資を行っていきたいです。

 

また副業については、新しいことにもチャレンジして余剰資金を作り、株式投資金額を毎月10万円程度には増やしていきたいですね。

 

またそれ以上となると、妻の分の積立NISAを満額、子どものジュニアNISAも同時に実践できればと思っています。

 

現在は妻の分は楽天SPU狙いの500円分しか購入していません。

 

家族全員のアカウントで非課税メリットを利用していくことで、経済的自由に少しずつ近づいていきたいです。

 

 

20才から投資は始めていましたが、なかなか継続することができなかったのですが、最近ではSNSの普及で投資猛者の方々からの刺激ももらうことができますので、モチベーションアップにもなっていると思います。

 

続けることで経済的自由に繋がるのは明白なので、あとは気持ちを切らさずに継続できるかだけです。

 

今後も経済的自由を目指して投資も勉強しつつ、副業でしっかり稼いでいきますよ。

 

それでは最後までお読み頂いてありがとうございました。

良い株式投資ライフを!

 

 

株式投資スタート!1億円を作ってリタイアを目指す!使用している証券口座とそのメリットについても解説しています。

 

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    ABOUTこの記事をかいた人

    まず始めに自己紹介をしていきます。1986年生まれの33歳、サラリーマンをしています。10年以上サラリーマンを続けていましたが、将来の夢は投資家になるのが夢です。会社の安定性は良いのですが、雇われることに抵抗があるのか、昔から自分で仕事を立ち上げたいという気持ちもあります。ただ、家庭もあり行動に起こせない小心者ですので、まずは投資にて、資産を増やして、経済的、精神的に気持ちを楽にしてからにしたいと思い、2018年からFXを本格的に始めました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ youtubeやってます。 https://youtu.be/xuOcPXWr5zQ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ツイッターもやってます。サラリーマンの視点でのFX、節約、副業についてのツイートを日頃しております。 https://twitter.com/aoharufx ・・・・・・・・・・・・・・・・・・