株式投資の実践日記!積立NISAにて目指せ1億円!11ヶ月目

ブログ






こんにちはあおはる@aoharufx(ツイッター)です。

それでは、株式投資を始めて11ヶ月目の運用成績について発表していきます。

こちらは2019年9月にスタートさせた口座です。

口座は楽天証券を使っていまして、500ポイントから投資をスタートさせました。

最近での投資は以下の水準をキープするべく頑張っています。

  • 積立NISAで月33,333円
  • 積立投信で月16,666円
  • 投資信託購入を500ポイント
  • 海外ETFを2銘柄1株ずつ購入
  • 配当金で投資信託を購入

月々の投資額としては60,000円〜80,000円程度の予定です。

 

配当金がいくらもらえるのかについての記事もありますので、高配当株ETFで不労所得をもらおうと考えている人は参考にしてください。

 

海外ETFのVYMからの配当金について

海外高配当株ETFの配当金ってどれくらい?

 

7月も毎月恒例の積立分が約定されましたので、その報告をいたします。

やっぱり積立投資で資産が増えていくのは、地味ですが楽しいですね!

 

 

目次

投資商品の損益状況について

 

それでは、投資先の損益がどうなっているのかを報告していきます。

まずは今月の資産の前に先月時点での資金をお伝えしておきます。

以下が6月月初での状況でした。

 

 

先月度の資産合計は369,084円でした。

 

そこから7月分の積立と、海外ETFの買い付けも完了しましたので、その合計金額がこちらです。

 

7月の合計資産残高は445,404円です。

 

前回より7.6万円ほど増えました。

 

これは積立金額が5万円に加えて、海外ETFをVYM1株とSPYD1株を購入したことで残高が増えています。

また先月に引き続き株価の上昇で、含み益が増えていることも資金が増えた要因です。

またVYMとSPYDの配当金も入りましたので、その分で投資信託を購入しました。

 

続いて投資信託と海外ETFの評価額についての公開です。

 

 

投資信託の評価額合計

まずは積立投資をしている投資信託の合計金額はこちらです。

 

投資信託の資金合計は294,382円です。(6月は227,159円)

 

評価損益はプラス25,048円になっており、8.5%程度のプラスになっています。

 

その内訳については以下の様になっています。

 

 

投資銘柄は以下3点です。

 

  • 楽天VTI
  • eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

今回SPYDとVYMから頂いた配当金は、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の特定口座にて買い付けをしました。

まだまだ配当金は1200円程度で、戦闘力はゴミレベルですが、メインが投資信託で行こうと思っていますので、地道に頑張っていきたいと思います。

 

投資信託の手数料等は前回の記事で、紹介していますのでそちらを参考にしてください。

株式投資の実践日記!積立NISAにて目指せ1億円!10ヶ月目

 

基本的には投資信託の投資成績については、投資対象がだいたい一緒だと思っているので、手数料の安さで投資信託を選んでいます。

 

 

 

海外ETFの評価額合計

以下が米株式ETF残高です。

 

1,390.25ドルで円換算、149,533円です。

前回より投資した分の金額と、アメリカ株の上昇で資金が増えています。

買い付けた後に少し価格が下落したので少しマイナスになっています。

 

保有している海外ETFの内訳については以下です。

 

投資銘柄は以前と変わらず2つです。

  • VYM
  • SPYD

どちらも高配当ETFとして有名な銘柄です。

とりあえずは成長性よりも配当利率重視です。

夢の配当生活に向けて、継続して少しずつ積立ていく予定です。

7月度も以前と同様に、VYMは1株の購入をして、SPYDに関しても1株の購入をしました。

ちょうど6月に配当金が1200円程度振り込まれました。

だいたいVYMとSPYD併せて、1%程度の配当額でした。

 

年利換算でおよそ4%程度になっています。

 

4%というのは個人的には予想よりもよかったです。

 

このまま毎月1株ずつの買い増しをしていき、今後余裕が出てきたら買い増しの株数も増やすことも考えていきたいと思います。

 

 

 

今後の目標について

今後の目標に関しては、今まで通り副業で稼ぎつつ、毎月5万円の積立投資をしつつ、海外ETFを最低1株ずつ購入することを目指します。

 

世間ではコロナショックが話題になっていますが、そんなことは関係なく淡々と毎月同じ金額を投資に回していくことで資産形成を目指していきます。

 

ちなみにこの44万円の資金で4%程度のリターンが見込めるとなると、年間17,600円の利益が出る見込みです。

 

年間でこの金額なので、まだまだ増え方は少ないですが、少しずつ投資額を増やしていき、生活費を出せるぐらいまでに育てていきたいと考えています。

 

正直毎月7万円程度では、増えかたが微妙だなというのが実情です。

 

これではセミリタイヤまでの期間がかなり長くなるので、事業の方で大きく利益を上げて、その利益を株式投資に入れていくことが必要だと感じています。

 

サラリーマンでも、個人事業主として開業して事業をすることはできます。

私は現在月に20万円程度の金額を稼ぐことに成功しています。

 

いつまで今の事業が稼げるのかはわからないので、稼げる時にコミットしていくことで、短期集中でスキルを上げていきたいと思います。

 

 

それでは最後までお読み頂いてありがとうございました。

良い株式投資ライフを!

 

 

株式投資スタート!1億円を作ってリタイアを目指す!使用している証券口座とそのメリットについても解説しています。

 

 

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    ABOUTこの記事をかいた人

    まず始めに自己紹介をしていきます。1986年生まれの33歳、サラリーマンをしています。10年以上サラリーマンを続けていましたが、将来の夢は投資家になるのが夢です。会社の安定性は良いのですが、雇われることに抵抗があるのか、昔から自分で仕事を立ち上げたいという気持ちもあります。ただ、家庭もあり行動に起こせない小心者ですので、まずは投資にて、資産を増やして、経済的、精神的に気持ちを楽にしてからにしたいと思い、2018年からFXを本格的に始めました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ youtubeやってます。 https://youtu.be/xuOcPXWr5zQ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ツイッターもやってます。サラリーマンの視点でのFX、節約、副業についてのツイートを日頃しております。 https://twitter.com/aoharufx ・・・・・・・・・・・・・・・・・・