こんにちはあおはる@aoharufx(ツイッター)です。
本日は楽天のお買い物マラソンの最終日です。
買い忘れた商品などある方もいらっしゃるかもしれませんが、やはり事前のリサーチと、効率的かつ利益を最大限残すためには、各種キャンペーンや、曜日ごとのポイントアップを熟知しておく必要があります。
たった1%の取りこぼしが、大きな金額になります。
私の場合は、楽天アカウントで家族分も含め2アカウントを運用していますが、合計150万円/月程度の金額を使っています。
その1%というと、15,000円になります。
楽天ポイントせどりをしていると、このぐらいの金額はすぐにいく金額なので、やはりポイントの取りこぼしはそのまま粗利額を削ることになります。
今回はもう終わってしまいますが、毎月開催されているイベントになりますので、今回のマラソンではいつ購入するのがよかったのかについて、キャンペーン、クーポン、ポイントアップについて解説します。
今後の楽天ポイントせどりを行う上での参考にしてください。
目次
楽天お買い物マラソンの期間について

今回の楽天お買い物マラソンの期間について確認しておきましょう。

2020年5月9日の土曜日から5月16日の土曜日までがマラソンの期間になっています。
この日にちの中で私が実際に仕入れをした日は3日間あります。
私がこの3日間にしぼって仕入れを行なったのかについての理由と、他の日でのポイントアップについても説明します。
同じ仕入れるでも、少しでもメリットのあるタイミングで仕入れたいですよね。
私が実際に仕入れを行なった日は3日間
では私が楽天お買い物マラソン期間中に仕入れを行なった日を紹介します。
私が仕入れを行なったのは以下です。
- 5月10日(日)
- 5月13日(水)
- 5月15日(木)
それではなぜこの3日間に仕入れをしぼったのかについての理由をお伝えします。
5月10日(日)に仕入れを行なった理由
まずこの日に仕入れを行なった理由については以下です。

まず一つ目の理由については上記の毎月5と0のつく日は楽天カードの支払いで、ポイントが2倍プラスになるためです。
この2%という数字は結構大きいと思っています。
10万円の仕入れなら2,000円分のポイントがつきますからね。
これは毎月の上限獲得ポイントが決まっていますので、計算間違いをしないようにしましょう。
上限は15万円仕入れの3,000ポイントです。
続いての理由はショップのキャンペーンと重なったためです。
よくツイッター上でも話題になっていますが、「アプライド」という店舗でポイント10倍というキャンペーンをやっていました。
実際にプラスされるポイントは9倍でしたので、このポイント獲得についても間違わないようにしましょう。
このアプライドは5と0のつく日に合わせてキャンペーンをうってくることがよくありますので、しっかり確認しておきましょう。
9倍の威力は半端ないです。
また9倍と言いますと、ヤマダ電機も有名ですね。
ヤマダ電機も10日になったタイミングでポイントプラス9倍になっていました。
このヤマダ電機についてもキャンペーンがくるまで、先走って仕入れをしないようにしましょう。
5月13日(水)に仕入れを行なった理由
私の場合は10日の時点ですでに10店舗の買い回りをして、上限獲得ポイントの1万ポイントもゲットしていました。
その中で13日に仕入れを少しだけ行いましたが、その理由は以下です。
1,000円分のクーポンが配布されたから!
これは楽天市場のアプリの通知をオンにしておくともらえる1,000円分のクーポンです。
利用は5,000円以上の購入から使えます。
私の場合は回転率を重視して、任天堂スイッチのソフト「あつまれどうぶつの森」です。

クーポンを1,000円分利用して、残りは全額ポイント利用をしています。
買取屋に持ち込んでも4,800円程度で買い取ってもらえるので、私の場合はポイントの現金化の目的で購入しています。
私の場合は6,110円の商品で1,000円のクーポン利用でしたので、還元率としては16%程度です。
先ほどのアプライドの9倍とはわけが違いますね。
これは金額が大きくなれば還元率は下がるので、なるべく5,000円に近い金額でなるべく回転率の良い商品を選んでみました。
こういうクーポンは注意深く情報をゲットしておきましょう。
ツイッターなんかで情報発信している人がいますので、楽天ポイントせどりをされている人をフォローしておくといいと思います。
私も余裕があれば、いいねやリツイートしております。
5月15日(金)に仕入れを行なった理由
最後に15日に仕入れを行いましたが、この日に仕入れを行なった理由については以下です。
300円分のクーポンが配布されたため!
こちらも先ほどの1,000円分のクーポンと考え方は同じです。
今回は5,000円以上の購入で300円の割引が使えます。
この時の還元率は6%です。
この6%もけっこうでかいですよね。
お買い物マラソンの買い回りポイントがなくてもこれなら利益が出せます。
こちらもポイント消化目的で購入したので、クレカ仕入れでなくても利益が出る商品を購入しました。
その他の仕入れ候補日
ここまで実際に私が仕入れを行なった理由について解説してきました。
この3日間で効率良く仕入れができたと思っています。
もしこの日以外に仕入れを行うとしたら、どんな日を狙っていけば良いのかについて最後にお伝えしておきます。
それは5月12日(火)と14日(木)の2日間です。
この2日間には何があるのでしょうか?
この火曜と木曜については楽天プレミアムカードを保有していると、ポイントがプラス1倍つく特典があります。
ですので基本的な仕入れは火曜と木曜が望ましいです。
これは知らない方も多いのではないでしょうか?

ただ還元率は1%ですので、先ほどの5と0のつく日や、クーポンと比較すると弱いので後回しにしても良いと思います。
ちなみにこちらのポイントを獲得するには、コースの設定が必要ですので、楽天市場コースを選択しておきましょう。

また一番良いのが、5と0のつく日と、火曜、木曜が重なっている日が熱いですね。
こういうキャンペーンが重なる日は是非とも仕入れをしていきましょう。
まとめ
ここまで私が実際に仕入れを行なった理由について紹介してきました。
楽天市場ではポイントアップ、クーポン、キャンペーンなどが多くあります。
そのお得に商品を購入できる日が重なる日はいつなのかを事前に知っておく必要があります。
また基本的には楽天プレミアムカードの利用で1%ポイントが上がる日に絡めて仕入れを狙っていきますので、基本的には土曜や日曜に仕入れを行うことはほとんどありません。
今回は日曜に仕入れを行いましたが、それは還元率が高いキャンペーンが重なったからです。
楽天ポイントせどりを行う上で、様々なポイントアップを駆使して利益を最大限あげる努力は必要だと思います。
5月のセールは終わりましたので、私はポイントアップがある日に絞って仕入れをしますので、月末まで数日間程度の仕入れを行う予定です。
ちなみに次の仕入れ予定日は18日です。
18日はなんの日かは、また後日紹介していきます。
それでは。
[…] Source: FXブログ for Free Life 効率良く楽天お買い物マラソンで仕入れるべき日は3日間でした!その理由… […]