株式投資の実践日記!積立NISAにて目指せ1億円!3ヶ月目




2019年11月7日公開

それでは、株式投資を始めて3ヶ月目の運用成績について発表していきます。

こちらは2019年9月にスタートさせた口座です。

楽天証券を使っていまして、500ポイントから投資をスタートさせました。

毎月500円分も購入しましたので、その損益状況を発表していきます。

アメリカのダウ平均株価が一気に9月後半に下落して、保有している投資信託の含み損が増えてきましたが、10月に入ってまた元に戻った感じですね。

若干の含み損が出ているという状況の中、3回目の買い付けが行われました。

また、今回から新しく投資先を増やしてみました!

「海外ETF」

です。

私も初めてやる投資ですので、税金のことなども、2重課税になることはわかりますが、確定申告でどうやっていけばいいのかわからないまま投資をスタートさせました。

まぁまだ少額スタートですので、あまり気にしない様に楽に投資をしていきます。

 

 

投資商品の損益状況について

 

それでは、投資先の損益がどうなっているのかを報告していきます。

上の図が前回の結果でした。

それでは11月に入っての状況はこちらです↓

投資信託は1500円投資して、現在1553円です。

若干上昇している感じです。

まぁ長期投資を目指してやってますので、1ヶ月単位での報告も短すぎる感じもしますが、ご了承くださいね。

投資先は楽天VTIと呼ばれているやつです。

 

投資でチャレンジした内容について

ポイント投資のポイント利用額について

次にこの1ヶ月で投資方法を変えたことについて説明します。

今回の500円の投資では、ポイント1ポイントを使用して、残りは楽天カードで決済することにしました。

その方が楽天カード分のポイントも貯まって行くので、ポイント利用は必要最低限にすることにしました。

ちなみに前回も説明しましたが、この500ポイントに関しては、楽天SPUの対象にするためです。

 

投資信託の積立設定を月3万円設定を行った

10月度は副収入等含めて5万円程度の収入を得ることができたので、今後投資額を増やす仕組みを作りました。

投資信託を3万円を月々積み立てていくことにしました。

買い付けの設定はしましたが、12月での買い付けのため、また次月に買い付けがされたら、どんな銘柄を購入したのかについても解説していこうと思います。

 

海外ETFを初購入!夢の配当生活への一歩

冒頭でもお伝えした通り、海外ETFを購入してみました。

購入銘柄は2つです。

  • VYM バンガード・米国高配当株式ETF
  • SPYD SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF

どちらも人気の高配当株式ETFの様です。

目的としては、配当生活を将来的に行いたいので、人口増加が期待されるアメリカ株式を主軸にしたETFを購入してみました。

1株から購入することができて、2つ併せても14000円程度の金額で年利3%程度の配当金がもらえます。

こちらも毎月購入していける様に、節約、副業を頑張って資金を投入していこうと思います。

また配当金をもらえたら、ブログ内にて紹介していこうと思いますので、楽しみにお待ちください。

 

今後の目標について

先月に立てた目標は「まずは投資資金を増やして、毎月5万円の買い増しがでいるように、節約、副業での稼ぎを重視する!」でした。

節約、副業で余裕資金を見事作ることに成功しましたので、投資信託、ETF合わせて4.5万円程度の投資を今後毎月していける様に仕組みを作りました。

これで年間60万円程度の資金が作れると思います。

60万円の資金があれば年間1.8万円の配当所得が得られる計算になります。

これを毎年増やしていくことで、大きい金額にしていくことを目指します。

 

株式投資スタート!1億円を作ってリタイアを目指す!使用している証券口座とそのメリットについても解説しています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

まず始めに自己紹介をしていきます。1986年生まれの33歳、サラリーマンをしています。10年以上サラリーマンを続けていましたが、将来の夢は投資家になるのが夢です。会社の安定性は良いのですが、雇われることに抵抗があるのか、昔から自分で仕事を立ち上げたいという気持ちもあります。ただ、家庭もあり行動に起こせない小心者ですので、まずは投資にて、資産を増やして、経済的、精神的に気持ちを楽にしてからにしたいと思い、2018年からFXを本格的に始めました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ youtubeやってます。 https://youtu.be/xuOcPXWr5zQ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ツイッターもやってます。サラリーマンの視点でのFX、節約、副業についてのツイートを日頃しております。 https://twitter.com/aoharufx ・・・・・・・・・・・・・・・・・・