今回は楽天お買い物マラソンで、ふるさと納税が1000円から始めることができますよ!
ということについて、説明していきたいと思います。
「ふるさと納税って何?」って人についてはググってみてください。
実際に私も今年からスタートさせてきていましたが、楽天のお買い物マラソン中に寄付をすると、ポイント還元率がやばすぎて
「なんで今までやってこなかったんだろうか」
という感情に支配されました!笑
今回はなぜふるさと納税1000円を寄付したのかについて説明していこうと思います。
楽天お買い物マラソン中のふるさと納税のポイント還元率の高さに驚愕!
今回私がふるさと納税を行った、沖縄県首里城の再建支援の分です。
何か自分にできることはないかと考えていたところ、1000円から寄付ができるとのことでした。


これはもうするしかない!という様に思いましたので、すぐに1000円分寄付しました。
また台風19号、15号の災害支援等もやってましたので、そちらにも寄付をしました。
ふるさと納税ですので、このかけた1000円は税金として控除されるため、実質無料で寄付ができていることになります。
また2000円以下に関しては、ふるさと納税控除額2000円はないです。
普通は20000円のふるさと納税をすると、18000円分の節税効果があるんですが、2000円以下の納税は、まるまる節税になります。
ただ、返礼品はなくなります。
しかも見てもらったらわかる通り、このふるさと納税を楽天で行うと、楽天ポイントがつくんですよね。
私はお買い物マラソンを完走して、上限の10000ポイントを取ってしまったので、上の図には反映されていないですが、実質は20%還元以上で納税をしています。
ということで、1000円の納税をして20%程度のポイント還元があるので、実質800円の支払いで、1000円分の節税効果があるということです。
これは払った以上に帰ってくる金額が多くなるので、確実に勝てる投資みたいなもんです。
やり様によっては、10個の自治体にそれぞれ1万円ずつ納税をしても、お買い物マラソンは完走できますので、いいかもしれませんね!
節税額には家庭によって上限が決まっているので、シミュレーションすることで確認してみてください。
私の楽天ROOMのアドレスも載せておきますので、こちらのコレクションに沖縄支援の「コレ」もしていますので、サクッと見つけることができて便利ですので、是非とも参加ください!↓
コメントを残す