(この記事は2019年10月25日に更新しました)
こちらの記事では
「楽天のセールはわかってるけど、いまいち活用できてないなぁ?」
「いつも無駄に商品を買ってしまって、結局得か損なのかわかんない!」
「こういうセールの時ってみんな何を買ってるの?」
「お得なセールの買い回り方ってどんなやり方?」
という方に特に参考になると思います。
私は実際に毎月10万円以上、楽天セールの時に購入をして、毎回買い回りを10ショプして、ポイント還元を最大までアップさせているので、お得に買い物をできています。
この記事では、
- 実際に私が楽天セールでやってきたポイントアップの方法
- その考え方についての内容
- 実際に買ってきた商品の紹介
についての解説をしていきます。
ちなみに楽天のセールについての基本から完璧に知りたい方はこちらの記事が参考になります。
楽天イーグルス感謝祭って何?(2019年10月23〜29日)
ちなみにこちらはエントリー必須なので、まだの方はエントリーをしておいてくださいね。
目次
楽天イーグルス感謝祭を攻略していく、簡単な方法4選!
私がやっている内容は以下です。
- SPUでポイント倍率を上げておく
- 買い回りでおすすめの商品
- その他キャンペーンとの併用で購入日を絞る
- 楽天ROOMを使う
それでは順番に説明していきます。
SPUでポイント倍率を上げておく

これはご存知の方は多いと思います。楽天のサービスを使っていくと、楽天市場での購入時にポイント還元がどんどんアップしていき、最大16倍になるというサービスです。
あとこれから◯◯倍というのは、100円で16円の還元率という事ですので、そのままの数字がポイント還元率になる!という事を理解しておきましょう。
このサービスに関しての2019年10月22日現在の私の倍率はこちら↓

現在10.5%という事で、10000円の商品を買った場合は、1050円のポイント還元を受けられるという事です。
これでもまだ現在進行形で倍率を上げようか悩み中です。笑
このポイント還元率を上げるためには、以下のサービスを利用する必要があります。↓(見にくい人はクリックで拡大できます)


ちなみに私が現在実践しているサービスは、
- 楽天ゴールドカード
- 楽天銀行
- 楽天証券
- 楽天モバイル
- 楽天市場アプリ
- 楽天ブックス
- 楽天pasha
- 楽天ファッション
以上になります。
他のポイントアップを狙ってサービスを受けるかどうかは、考え中です。
ポイントをもらうために、不要なお金を払うのは本末転倒な感じですよね?
ですので、自身がそもそも使うサービスを使う事で、効率よくポイント還元をアップさせる事ができると思います。
ちなみに私は毎月10万円超の金額を、このセール時期に使っています。
今月も15万円程度の金額を使っています。
ですので、もし楽天保険や楽天KOBO、楽天TVを使えばこれらの還元率が2.5倍になりますので、3750円程度のポイントバックがあります。
楽天保険で月額200円の保険加入、楽天TVは月々約700円、楽天KOBOは1000円のサービスを使う事でポイントアップできますので、1900円の利用で、3750円のポイントバックがあります。
この楽天イーグルス感謝祭でも10万円以上は使うと思うので、実際の還元ポイントは6500円分になりますので、
6500-1900=4600円の得になります。
楽天保険に関しては引き落としがあった月にポイントがアップするので、今月の感謝祭には間に合いませんが、そろそろ契約しようかなと思っています。
これは普段、あなたが購入する金額にもよりますので、実際に使うであろう金額と、ポイントアップを考慮して契約しましょう!
間違っても、不要なサービスを使って、ポイントを上げるため!という思考はやめておきましょう!
そのサービスを使って、得になるのか?が重要です。
あと忘れてはならないのが、楽天アプリからの購入で0.5倍のポイントアップがありますので、こちらもパソコンからではなく、アプリからの購入がおすすめです。
げん玉やハピタス、モッピーからのサイト経由なら還元率1%程度入るので、トータルお得なんですが、ポイント付与に半年程度の時間がかかる場合があるようなので、私は現在は使っていません。
買い回りでおすすめの商品はこちら
それでは、先月のお買い物マラソンと、今月のお買い物マラソンで購入した商品と、今回の楽天イーグルス感謝祭で購入予定の商品を紹介していきます!
リスクなく購入できる商品を紹介していますので、ぜひぜひ参考にしてもらえれば大変嬉しいです。
図書カードNEXT
|
これは毎月買っている商品です。
私は子どもへの絵本だったり、自己啓発の本も買ったりしていますので、あっても困らないんですよね。
しかも絵本ってけっこう高いんです。
これも必要以上の金額を購入する必要はないと思います。1000円から販売されていますので、あなたが使う金額の購入をおすすめします。
ちなみに、メール便なら送料250円、本体価格が1050円で1300円の購入金額になります。
ん?高くない?って思った方いますよね?
ただ、この金額だけ見たら1000円の価値の物に1300円の金額を払っているという無意味な現象になってます。
ここで考えていただきたいのが、ポイント還元です。
今回は買いまわりポイントプラス10倍は達成するという前提でいくと、実際の還元率は私の場合は
SPUで楽天アプリを使って11倍+楽天イーグルス感謝祭10倍(実際は9倍)=20倍になります。
送料は現状、ポイントアップに含まれない様なので、1050円に対して20%のポイント還元率という事で210円分のポイントがもらえます。
という事で実質は1090円で1000円の買い物ができているということになります。
あとでも説明しますが、もっと還元率を上げる事ができますので、この差はどんどん狭まります。
この状態でも90円の支払いで買い回り倍率を1倍上げる事ができますので、かなり有効な手段だと思っています。
お米
|
我が家はいつも知り合いの農家さんからお米を買っていました。だいたい30kgで安くしてもらって9000円程度で美味しいお米を買っていましたが、その方と会う機会がなかったため、自分で購入することにしました。
なんでもよかったんですが、このマツコデラックスさんもCMをやっていた「ゆめぴりか」を購入してみました。
けっこうもっちりしていて、甘みはちょうどよく、とても美味しいお米だと思います。
「普段はミルキークイーンという甘みのあるお米を食べていますが、さすがにそこまでは甘くはないですが、しっかりとした旨味はありましたよ」
これは9月だったのですが、今は少し値上がりしてます。
その時は11000円(税別)で購入できました。送料は無料でポイント還元も20%を超えていたので、実質8800円(税抜き)以下で購入できていました。
これも普段と変わらない金額で購入できていたので、リアルでの買い物を、ネットにスライドさせただけになってますので、不要な物ではないですよね?
米以外にも、食料品や飲料品、嗜好品など、普段買っている商品を見直してみると、同じ金額が安く買える物もあるかもしれませんよ!
ちなみにこちらの店舗さんは、キャッシュレス5%還元対象にもなっています。
靴下
|
これは仕事用の靴下ですね。
普段はユニクロで4足1000円で買っていたんですが、持ちが悪くて他にいいのはないかな?と思って選んでみました。
安いのはやっぱりすぐに痛んでしまって、すぐに買い直すんですよね。
「それがかなりめんどくさい!」と思ったのがきっかけです。
まだ1ヶ月程度しか使ってませんが、綿100%で素材が柔らかく(ガーゼ)みたいな印象です。
ゴワゴワせずに私にはフィットする感じです。足の消臭効果もある様なので、試しで買ってみました。
金額は2000円(税抜き)程度で、キャッシュレス5%還元対象のお店にもなっていますので、ポイント還元と併せると、25%還元程度になります。
実質1650円程度で5足購入ができますので、そこまでユニクロと比較して特別目を剥いて高い訳ではないです。
多分、今後もこの靴下を愛用すると思います。また送料も無料なのがありがたいですね。
子ども靴
前回は子ども靴を買いました。
これは実際に店舗に行って、サイズを確かめて同じものを買いました。
ちなみに店舗で買うよりも、送料がかかっても若干安く買えましたので、ポイント付与分が完全にお得に買え他のはよかったです。
けっこう靴は送料がかかるケースが多いと思うので、安いからと言って、安易に飛びついて買うと本末転倒です。
しっかり相場を確認してから購入しましょう。
ちなみに色々靴を見て回りましたが、アマゾンより楽天が安い商品が多かったです。
本、ビジネス書、絵本
私は毎回世話になっている
「楽天ブックス」
これは楽天SPUの倍率アップにもなりますし、1000円以上の本を購入する事で、買い回りポイントもアップします。
私は毎月1冊〜2冊程度の本を買っています。
買って、読み終わったら、良い本は手元に残して、読み返す事がなさそうなものは、メルカリで速攻で売却しています。
メルカリをおすすめする訳ではないですが、2000円で買った本なら、1500円程度で売れて、手数料を引いても1200円ぐらいは手元に残ります。
2000円でポイント還元20%とすると、実質1600円で買えたことになり、メルカリで売れた事を考えると、400円で1冊読める計算になります。
これってめっちゃコスパいいですよね?
で、読んだ本の書評を買いて、アフィリエイトをする!っていう選択肢も出てきます!(話が脱線しました。)
ゲーム機 ゲームソフト
|
ゲーム機やゲームソフトもお得に買えて便利です。
そもそもポイント還元20%を超える事ができるので、実質20%OFF以上で買えます。私は25%OFFで買う事ができました。
これの注意点は、購入価格自体はアマゾンよりも高い場合がありますので、ポイント還元を加味した金額で比較しておきましょう。
ポイント還元を加味してもアマゾンの方が安いのであれば、アマゾンで買う事も検討しましょう。
実際に私は、任天堂スイッチ、任天堂スイッチライト、任天堂スイッチ専用ソフトを購入して、転売をしたりもしています。
セール期間中は、同じ事を考えている人が多いので、時期をずらして売却する方がいいかもしれません。
まぁ普通にゲームをやるために買うのに使うのが、ベストだと思いますので、無理のない範囲でどうぞ!
先月は子どもにとっても、プログラミングの基礎知識や、想像力がつきやすいと評判のマインクラフトを購入してみました。
|
実際に私が見ていても何が面白いんだろう?って感じですが、ずっとyoutubeでヒカキンの動画を見てるぐらいなら、自分で考えてプレイした方がずっと有益だと思います。
日用品
|
これも買ってよかったですね。
実生活で使う商品を購入する事で、そもそもお得に買い物ができるようになります。
先日私が買った商品は以下です
- 歯磨き粉
- 洗顔石鹸
- トイレットペーパー
- オムツ
- おしりふき
- ティッシュペーパー
- 水筒
毎月買うような商品をまとめて購入する事でお得に購入する事ができますので、無駄に買い物をしてしまう事は少ないと思います。
実際に購入して思った感想は、
送料がけっこうかかる!
という点です。
トイレットペーパーは重さ自体は軽いんですが、けっこう大きくて送料も600円程度はかかってきます。
ですので、店舗によって5000円以上で送料無料をやっていたりするので、その条件に合うように購入品を増やすなど、工夫が必要です。
私の場合は、朝食用にフルーツグラノーラの大容量の分も合わせて購入金額を上げていく努力はしました。
実際には何店舗かは送料を払って、実質割高で買ってしまった物もあります。
ポイント倍率アップと比較して、許容額を計算する事も大切だと思います。
ふるさと納税
ふるさと納税は、今回の楽天イーグルス感謝祭で初めて購入しようと思っている商品です。
「まだふるさと納税未経験者ですが、頑張って魅力を伝えていきます!笑」
簡単に説明しますと、20000円の寄付金を自治体に寄付すると、そのお返しとして返礼品がもらえます。
また寄付金額から2000円が引かれた金額が、所得から控除されてあなたの税金が安くなる仕組みです。
20000円寄付すると、支払う税金が18000円安くなるって感じですね。
これは、どの商品も2000円は固定になっているので、狙い目は10000円以上の商品です。
1万円の商品なら、買い回りポイントを考慮するとポイント倍率20倍なら実質2000円分のポイントが付与されて実質無料になります。
これエグないですか?
実質タダで商品がもらえるのと一緒なんですよ。
これが20000円なら4000ポイントつくので、ポイントも余分にもらえて、返礼品ももらえて、税金もその分安くなる!といった感じです。
単体で寄付しても、損する事はないのに、買い回り対象にもなっていますので、ぜひこれは参加していくべきだと思います。
ただ、この注意点はあなたの年収によって、税金控除の上限が決まっているので、100万円寄付したからといって、99万8000円の税額控除が受けられる訳ではありません。
私の場合は年間で45000円程度になってますので、時間のある時にシミュレーションもできるようになってますので、一度確認してみてください。
収入が上がれば、控除額も上がってきます。
ちなみに、私は妻子持ち、年収450万円程度です。
その他キャンペーンとの併用で購入日を絞る
今までは何を購入するかについて焦点を当ててきましたが、次に
「いつ」
購入するべきなのかについて解説します。
結論はその他キャンペーンとの併用をしていく!ことになります。
よく重なるのが、以下の2点です。
- 5と0がつく日はポイントの倍率2倍アップ
- 楽天イーグルスが勝った時
「5と0がつく日はポイントアップ」
まず楽天には、5と0がつく日に、楽天カードで決済をするとポイント還元がアップする日があります。
つまり毎月の
5日、10日、15日、20日、25日、30日の日に楽天カードで決済する事でポイントがアップします。
今回の楽天イーグルス感謝祭もこの25日が重なっていますので、特別に急ぐ事がない限り25日に集中して購入する事をおすすめします。
私も25日に集中して購入をしていく予定です。
「楽天イーグルスが勝った時」
これは野球での楽天イーグルスが、試合で勝利した翌日にポイント還元が1%アップするというキャンペーンです。
これに関しては狙ってするものではないので、はまればラッキーぐらいでいいと思います。
どうしても5と0のつく日に購入ができない方は、こういう日を狙ってみてください。ちなみに10月の楽天イーグルス感謝祭期間では、野球が終わっているので、このキャンペーンは併用はできません。
<追記>
ヴィッセル神戸の勝利でポイント2倍キャンペーンやってました!以下↓

他のキャンペーンがあればそちらを使いましょう。
楽天ROOMを使う
この楽天ROOMも強烈ですね。
楽天ROOMって何?て方は、自分で調べてくださいね!
この楽天ROOMを使って購入する事で、1%還元率がアップします。
そして、スマホで楽天ROOMで欲しい商品の詳細を見ると、自動的に楽天市場アプリが開きます。
という事で、楽天ROOMの1倍と楽天市場アプリの0.5倍がサクッと手に入っちゃうわけです。
ただ、この楽天ROOMのポイント1倍には、上限がありまして1000ポイントという風になっています。
ですので、楽天市場で10万円分の利用までがポイント還元の対象だという事を頭に入れておいてください。
私の楽天ROOMアカウントも載せておきますので、フォローよかったらお願いします。経済的自由人K(楽天ROOMの専用ページに飛びます)

ちなみに、この楽天ROOM経由で購入される側の方にも特典があって、ポイント還元率が5%以上から狙えます。
最大14%の様ですね(2019年10月現在)
10000円の商品を購入してもらうと、1400円分のポイントバックがあります。
これでも楽天側は利益が出てると思うと、日頃どんだけ利益を取ってるんだと思いますが。笑
けっこうツイッターでも相互購入を促すツイートもありますので、そちらを利用して同程度の金額で購入し合う事もいいですし、家族の方に協力してもらって購入するのもいいですね。
ちなみに私の場合は、妻に設定をお願いしても、よくわからないので待って!と言われ続けて全く動いてくれません!
設定自体は簡単で、還元を受けるまでにそこまでの労力はいらないんですけどね。
アカウント作成とちょっと条件をこなせば、あとはこっちが勝ってに買うんですけど。
月に10万円以上買うので、還元率10%まで達成できれば1万円のポイントが妻に自動で入るっていうのに。。。
同じ様な悩みを抱えている人も多いと思いますので、そういう方はぜひ声かけしてください!
協力できる分は協力します。
ツイッターにてリプライいただければ返答させていただきます。
楽天イーグルス感謝祭まとめ
ここまで私が実際に、楽天の買い回りでやってきた具体的な方法についてまとめてきました。
簡単に行動する時の考え方をまとめていくと、
「無理してSPU、買い回りを狙わず、必要な物を安ければ買う!」
これさえ徹底すれば損する事はないと思います。
ポイントのために、不要なサービスの活用や、あまりに割高の商品を購入してポイントアップを狙うなどは控えましょう。
その先のポイントが入った段階で、お得になるのかについて、購入前にしっかりと考えていく事をおすすめします。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
まだ楽天イーグルス感謝祭にエントリーしてない方はポチっとエントリーしておきましょう!
こちらをポチっ↓
楽天イーグルス感謝祭って何?という方はこちらの記事を参考ください。
コメントを残す