本日もFXのチャート分析をやっていきます。
その前に本日の市場が開いたタイミングでドル売りが加速されて窓が開いてのスタートでした。
ここでけっこうやられた方も多かったのではないでしょうか?
私もドル円のロングを111円台のものをまだ持っていますので、含み損が出ていますが、セルストップをそれ以上に予約注文を入れていたので、なんとか死なずに済みました!汗

午前中の窓開けのタイミングでツイートをしてました。
そこで窓閉めの可能性もありましたので、ショートを全決済しました。

こんな感じで下の方で決済できました。
そこから上昇を見せているドル円の行方は。。。
FXチャート分析
ポンドドル

ポンドドルの日足チャートです。
チャネルラインの上限に当たった状況ですので、一旦の下落が予想されます。
ただその後は上昇を見せて行くと予想しています。
根拠としては下落で5波動が形成されていそうな状況だからです。
どっちにしても一旦の下落を取るためにショートでエントリーしました。
利確目標はフィボナッチの61.8%付近です。もう少し下げる可能性もありますが、暇なのでショートを入れたポジションなので、小さい利益で大丈夫です。
エリオット波動の第3波を狙うということで、フィボナッチの50%、38.2%付近でロングを入れようと思います。
直近安値を下回ったら損切ります。とりあえず予約注文も入れておくことにします。
- エントリーポイント→1.22391
- 損切りポイント→設定なし
- 利確目標ポイント→1.21828
予約注文は2点です。
- バイストップ→1.21503(フィボナッチ50%)、1.21181(フィボナッチ38.2%)
- 損切りポイント→1.20100
- 利確目標ポイント→1.24663
ドル円

ドル円の日足チャートです。
一旦の下落を見せましたが、止まるところで止まっている様に見えますね。
やはりここまでは想定内で見ているべきでしたね。
ここは正月の安値は証券会社によって値段が違うらしいので、参考になりませんが、以上のチャートはXMを使っています。
年始安値、チャネルラインの下限に当たっているので、そこは買い圧力が多かった様に思います。
冒頭で説明した通りで、ショートの利確をして上昇しているので、今回はショートの利確をして含み損は変化がなかったというのが、今の状況です。
セルストップの注文を徐々に上げていってます。
今後下落も十分にありえますので、ショートを締めていきますよ!!
ポンド円

ポンド円の4時間足チャートです。
一気に下げましたが、チャネルラインに収まった様に見えます。
そこで先日のブログでも書いた様に、ロングポジションを入れることにしました。
ただ、右下に向かっての日足での赤いトレンドラインがすぐそばにあるんです。
ですので、利確目標は近くで設定しています。そこを抜ければさらに上目線になりますので、その際にロングを入れるかどうかを判断していきたいと思います。
- エントリーポイント→129.835
- 損切りポイント→128.909
- 利確目標ポイント→131.383
ダウ平均株価

ダウ平均株価の日足チャートです。
レンジ状態が続いていますが、以前に引いたチャネルラインが効いているのか、反応している様に見えます。
私の予想としては、下落方向に進むと考えています。
ダウが下がるということは、相関関係もあるドル円も下落方向に進む可能性もありますので、ドル円のロングも慎重に進めなければならないと思います。
ん?
なんかこのチャート見たことあるなぁと思って、チャートを遡って見ると、2018年11月頃のチャートに似ていると思えました。
ちょうど図の左側の部分ですが、以前の様な値動きをするのであれば、一気に下落が始まることが予想されます。
かなり危ない状況です。
以前と同じであれば2日後ぐらいに下落が始まるのか?ロングを狙うなら損切り幅を狭めに設定して、ショート狙いなら大きく狙える場面に来ています。
FXチャート分析まとめ
本日チャート分析としては、短期的には一気に下げた分を全戻ししたので、損切りした方はもったいなかったですね。
ただ、ここからドル、ポンド、ダウが下落を迎えそうな状況にも見えますので、今後の相場が急変する可能性がありますので、注意ください。
上目線で攻めるなら、損切りをしっかり行うことを推奨します。
先日のチャート分析はこちら↓
私がメインで使っている海外口座XMの特徴についてはこちら↓
両建てスワップただ取り口座の運用実績はこちら↓
コメントを残す