本日もチャート分析やっていきます。
ツイッター上でも報告しましたが、ポンド円の損切りを行いました。
140円台でロングを持っていましたが、そろそろ限界でした。
苦渋の決断でしたが、退場するわけにもいかず苦渋の決断をいたしました。
気を取り直して、次からはもっと分析を細かくして、想定外な値動きになれば損切りしていくことで、リスクを限定していきたいと思います。
今回はチャネルラインと、フィボナッチ、エリオット波動を使ったチャート分析をしています。
それではやっていきます。
FXチャート分析
GOLDのチャート分析

GOLDの15分足チャートです。
そろそろ天井かもしれません。斜めにラインを引いて、ちょうどその地点で反発して下落方向に進んでいますので、このラインの上に当たればショートを追加していく戦術でいこうと思います。
そして、上に抜ければ損切りを徹底していきたいと思います。
実は1時間足ではまだ上目線の可能性が残ってるんです。

GOLDの1時間足チャートです。
15分足チャートでは下落方向に進んでいますが、まだ長期目線では上目線なんですね。
ここから上に上げて行けば上目線になりますし、ここを抜けて下に行けば下目線になりますので、かなり重要なポイントにきています。
と言ってる間に下がってきたので、建値にストップ置きました。
長期目線では5波動の形成を終えている様に見えますので、そろそろ下落に転じることも示唆しています。
そして、、、
ブログ書いている間にポジションを変更しています。ショートポジションは一旦チャネルラインの下部にて利確しました。

GOLDの15分足チャートです。
下落に転じた可能性がありますので、2ポジションを分割的に入れました。損切り設定もしっかり行なっています。
完全に下目線です!笑
ダウ平均株価のチャート分析

ダウ平均株価の日足チャートです。
過去から赤い線を引いていき、上昇5波→下落3波→上昇5波→下落1波という状況に見えます。
ということはエリオット波動を考慮すると、下落3波の形成が見られないので、チャートイメージを赤いラインで引いて見ました。
フィボナッチの50%付近で反発するとするとして、そのままフィボナッチの161.8%付近まで下落するイメージです。
上値は限られているので、ショートで狙っていっていい場面だと思います。
エントリータイミングはフィボナッチの50%や38.2%付近で分割的に入っていくことが良さそうです。長期で見ればまだ上目線もありえますので、深追いは禁物かと思います。
ユーロオージーのチャート分析

ユーロオージーの4時間足チャートです。
この通貨ペアは先日のチャート分析で上ヒゲが出現していましたので、下落する可能性があるということで紹介していました。
私もエントリーはしていたんですが、ロットの整理で小さく利確をしてしまっていたので現在ノーポジ状態です。
エリオット波動で見ると、上昇5波→下落1波を形成中といったところです。
今後の予想チャートですが、赤いラインを引いています。
下落3波を形成するとすると、一旦上昇してからフィボナッチの50,38.2%付近で折り返して下落方向に向かうという予想をしています。
ですので、タイミング次第ですが、ちょうど見れているタイミングであれば上昇したところでショートを入れていきたいとは思っています。
利確目標としてはフィボナッチの161.8%付近の1.62750付近です。
FXチャート分析まとめ
今回はエリオット波動とチャネルラインで現在の位置を確認しつつ、今後のチャートの予想をして見ました。
今後はこの2つの情報を元に、予想チャートを先出ししていこうと思います。
正直あまりチャート分析に時間をかけていないので、1日15分程度はかける時間が増えそうな予感ですが許容範囲です。
ここで1つ、私の相場に対する考え方の1つを伝えておきたいと思います。利確設定に関してはフィボナッチの161.8%のラインを1つの目安として考えています。
これは今までフォボナッチを引いた時に、2波から3波に向かう時に161.8%付近まで伸びているということが多いということが経験としてあります。
ですので、今回の予想としても161.8%付近を目安にしていたということです。過去チャートを参考に、色々見て見てください。
なぜか161.8付近まで伸びることが多いことに気づいていただけると思います。
先日のチャート分析です。参考にどうぞ↓
FXチャート分析(8月7日)日足での上ヒゲは転換ポイントとなるか?
コメントを残す