本ブログにアクセスいただきありがとうございます。この記事では、Google AdSenceで収益化を目指している方向けに、ブログ歴2ヶ月(2019年7月末現在)の私が、収益化を果たすまでの奇跡をブログに残していこうと思います。
おそらくこのブログにお越しいただいた方は、Google AdSenceって儲かるの?Adsenceって審査が厳しいってよく聞くけど、実際どうなの?ブログ更新は毎日しないとダメ?という方が検索して来られたかと思います。
まだブログ運営を初めて1ヶ月経った時に、20記事を書いた段階でGoogle AdSenceに合格しましたので、私が実際にやってきたことを書いていきます。
今から始めたいという方に少しでも参考になればと思います。
目次
グーグルアドセンス収益結果 7月度
まずは、先に結果を報告していきたいと思います。
2019年6月末頃にアドセンス広告を貼ることができていまして、1ヶ月と10日ぐらいの結果を見てみます。
先月書いた記事での目標は、
まずは1円の収益を目指す!
でした。
さてさて結果はどうなったのでしょうか。
なんと収益は。。。
出ました、出ました。
収益額はなんと
缶コーヒー7本分!!
ざっくりですみませんが、とりあえず収益が出ました。結構自分でも驚いているんですが、始めて半年ぐらいは収益はゼロだと思い込んでいたので、少し嬉しいですね。
自分で稼いだお金というのが、何より嬉しい。
換金までまだまだですが、引き続きブログの更新を続けていきたいと思います。
ブログ更新でやってきたこと 2019年7月
ブログで収益化を目指すために、私がやってきたことをお話していきます。
まずブログは毎日欠かさず更新をしていました。
現在で6月1日から7月31日までの更新で61日の連続更新をしています。
ちまたで言われている、毎日更新は本当に有利なのか?ということを身を持って確かめてやろうと思って、ここまできました。
1日のスケジュールは以下のような感じです。
平日(月曜日〜金曜日)
本業はサラリーマンでして、だいたい夜の20時過ぎに帰宅することが多かったです。
そこから夕ご飯を食べて、子どもをお風呂に入れて寝かしつけまでしていましたので、パソコンを触るのは、早くて21時ぐらい。遅い時は23時ぐらいの時もありました。
かなり眠たくて、うとうとしながら、意識が飛ぶこともありましたが、なんとか1日1時間〜2時間程度の時間を毎日費やしてきました。
休みの日(土曜、日曜、祝日)
仕事が休みの日は特化ブログの記入に時間を当てていました。
妻がアルバイトに出かける中、子どもと一緒に留守番をするんですが、子どもにつきっきりですと、ブログは全く進まないので、家事、育児をしながら、アニメ、動画を見せている時間に、こっそりブログを書く時間を作っていました。
ただ、これも結構きつくて、子どもが「何してるの?」っと、話しかけてくるケースが多かったです。
おそらく2時間ぐらいあれば書けていた記事を合計8時間ぐらいかけて書いていたと思います。(実際の作業時間は2時間ぐらいだと思います。)
1行書いては、言い方悪いですが、邪魔されての連続でストレスはかかっていたと思います。
ブログでできるようになった4つのこと
次にこの1ヶ月で、ブログを書いて行く中でできるようになったことが4つありますので、そちらについて話していきたいと思います。
ツイッターカードの活用
まずツイッターカードの存在を知って、活用することができました。
ツイッターでブログ更新しました!とツイートして、アドレスだけ載せてたんですが、何やら周りを見ると画像が一緒になっていてクリックしやすい状況を作り出している人がいるのに気づきました。
そこで速攻調べてその日のうちに設定を行いました。
コードの打ち込み等が必要だったので、知識ゼロの私には少し厳しかったですが、グーグル先生に教えてもらいながらやっとのことで、設定ができました。
少しレベルアップした感じです。
過去記事のリライト
6月半ば頃に過去記事を見返す時間を作りました。
すると、1ヶ月でかなり成長することに気づきました。
まずH1、H2タグの使い方がぐちゃぐちゃで、理解できてなかったことに気づけました。
ただ文字を装飾をする意味合いで使っていたような感じです。
ここを理解できただけでもかなりの進歩です。
また文章の書き方も結構ひどかったですね。
伝えたいことが全くわからず、自分でもびっくりしました。
自分ではちゃんと書きたいことの、説明や結論を書いていたつもりだったんですが、タイトルと記事の内容が合っていないんです。
ここの修正を少し進めました。
内部リンクを貼ることを覚えた
SEOの知識はほとんどなく、内部リンクってなんぞや?ってぐらいのレベルだったんですが、内部の記事にリンクを飛ばす技も覚えました。
これやると、他の記事に飛んでくれやすいんですよね?
最近はずっと使ってます。
グーグルアナリティクスの設定
これもかなり苦戦しました。存在は知っていて設定していたはずなんですけど、一向にデーターが収集されなくて、結局グーグルタグ?あんまわかってないですが、なんとか設定できて6月中旬から見れるようになりました。
ここもなんとかグーグル先生に教えてもらいながら設定できた感じです。 次やる時も調べないとできないです。
アクセス数に関して(PV数)
以下7月度の合計
PVは1162
サイト訪問者228人
うち検索流入 22人
ほとんどのサイト訪問者がツイッターのお付き合い訪問です。
ただ、7月に入ってから検索流入が毎日1人はいる状態がけっこう続きました。検索順位も少しずつ上がっていっていました。
グーグルサーチコンソールでは、当初平均検索順位は125位ぐらいだったと思いますが、現在は101位という表示になっています。
まだまだですが、少しずつ上昇していっているので、モチベーションは変わらず上がっています。
ブログ収益化を目指す!2ヶ月目のまとめ
できることが増えて視野が広がったような7月でした。
検索流入もやっと実績が出てきて、記事更新が楽しい状態で進められています。
次月もこの調子でできることを増やして、収益もアップさせていきたいと思います。
次月の収益目標は、野口英世1枚分!
検索流入は30件
を目標に継続していきたいと思います。
その為にも、キーワードの意識と文章力のアップ、サイトのデザインなんかも手をつけたいなと思っています。
あと、ライティング、SEOについての知識も少しずつつけていきたい!
Google-adsenceで収益化を目指す!ブログ運営3ヶ月目はこちら
Google-adsenceで収益化を目指す!ブログ運営1ヶ月目はこちら
コメントを残す