相関(逆相関)関係にある通貨ペアの値動きで判断しよう!






本日もFXのチャート分析をやっていきましょう!

本日は新規ポジションにも入っていますので、なぜそのポイントでエントリーしたのか、損切り、利確ポイントの設定について詳しく解説していこうと思っています。

またドル円に関しては、上昇トレンドに転換する可能性がありますので、今から買いの準備を進めていく必要があります。

ただ週末ということもあって、無理なエントリーはやめておきましょう。月曜日に大きく窓が開く可能性がありますからね。

目次

FXチャート分析

ニュージードル

ニュージードルの日足チャートです。

ここでチャネルラインにヒットしていたので、ロングを追加しました。

今回は上目線のため、損切りは設定せずに下落した場合にはロングポジションを追加して両建てがかかる注文を行いました。

利確目標はチャネルラインの上のラインです。同じ時間で上昇するとしたらということで、上の赤いラインの少し上付近で設定をしました。

ドル円

ドル円の日足チャートです。

もしかすると三角保ち合いを抜けた可能性がありますね。

また直近高値を越えればダウ理論的にも上昇トレンド継続ということがわかりますので、今日の朝方、週明けの動きに注目します。

感覚的には上目線かなと思っています。

このドル円の目線が上!ということを頭に置いて、次の項目に移りましょう。

ゴールド(金)

ゴールド(金)の4時間足チャートです。

今までの上昇トレンドが終焉し、狭い範囲でのレンジ状態のようにも見えます。レンジであれば本来エントリーする場面ではないのですが、上昇しても全然構わないで、ショートを入れました。

損切りポイントは設定してません。

そして、私がショートにポジションを絞ったのかというと、先ほどのドル円の話です。

基本的にはドル円が上昇トレンドに転換した可能性があることが重要です。

ドル円が買われるということは、ゴールド(金)はショートを入れるべき可能性があります。

この値段から上昇しても特に大きなマイナスにはならないと思っていますので、上にいく分にはショートを狙う位置を探す予定です。

FXチャート分析 まとめ

本日はチャネルラインい沿って、素直にトレードをしたのがニュージードルです。今まで意識されているラインにしたがってエントリーをすれば高確率で勝つことができます。

またゴールド(金)のショートを入れましたが、ドル円が上昇しそうな様子を見て判断しました。

通貨は相関、逆相関関係になっている可能性があるので、ゴールド(金)の取引には、ドル円の分析も必要になってきます。

このように、通貨は相対的に値動きをしていくので、簡単と言えば簡単な作業だと思います。

先日のFXチャート分析はこちら↓

上がったら売る!下がったら買う!の実践で1%の勝率アップ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

まず始めに自己紹介をしていきます。1986年生まれの33歳、サラリーマンをしています。10年以上サラリーマンを続けていましたが、将来の夢は投資家になるのが夢です。会社の安定性は良いのですが、雇われることに抵抗があるのか、昔から自分で仕事を立ち上げたいという気持ちもあります。ただ、家庭もあり行動に起こせない小心者ですので、まずは投資にて、資産を増やして、経済的、精神的に気持ちを楽にしてからにしたいと思い、2018年からFXを本格的に始めました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ youtubeやってます。 https://youtu.be/xuOcPXWr5zQ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ツイッターもやってます。サラリーマンの視点でのFX、節約、副業についてのツイートを日頃しております。 https://twitter.com/aoharufx ・・・・・・・・・・・・・・・・・・