本日もFXのチャート分析を行なっていきます。
先日から保有している通貨ペアもそろそろ利確ポイントが近づいて来たので、逆のポジションを取ることも、狙っていこうとは思います。
そして最近毎日トレードしているゴールド(金)についても簡単に分析しています。なかなか自身がないんですけど、根拠の1つとして参考にしていただければと思います。
今回はダウ理論的にゴールド(金)は上昇トレンド継続中という意味を込めて、上目線にしました。
目次
FXチャート分析
ユーロニュージー

ユーロニュージーの日足チャートです。
これは先日からずぅぅ〜〜〜〜〜と下げトレンド継続と伝えていた通り、一旦ラインまできました。
そこで今まで設定はしていなかったのですが、全てのポジションをフィボナッチの161.8のラインに合わせました。ここまで落ちるかはわかりませんが、これが無事に終われば、結果的にロングでとって、ショートでも取れた良い見本になります。
チャネルラインが効いている可能性もありますので、試し買いをしても良さそうな場所になっています。
ニュージードル

ニュージードルの日足チャートです。
こちらはチャネルラインを上抜けて上昇を見せてくれました。一旦ショートポジションをとっていた分は損切りされましたので、さらに上を目指す展開になります。
ここで、現状上げ目線が確定したので、ロングを一本追加しました。損切りラインも若干のプラスが出る位置に設定をしたので、負けはなくなりました。
さらに上を目指して、利確目標はこちらもフィボナッチの161.8のラインで設定をしています。うまくいけば4万円ちょい?ぐらいの利益で終わりそうです。
微益か4万のどっちか?という状況で負けなしの状況を作ることができました。
ゴールド(金)

ゴールド(金)の5分足チャートです。
こちらは昨日の時点で一気に噴き上げて1453円までいきました。先日1400円付近でロングを持って1410円で利確したので、そのまま保有していれば本当に爆益になっていましたので、残念でした。
とりあえずこの状況ですが、一旦私はショートを仕掛けて下目線で見ていました。ただ、ショートポジションを持っていたんですが、トレーリングストップで決済されてしまいました。
そこで再度チャートを見て、まだ上目線も十分あるというように思えましたので、上目線もあるということを意識することにしました。
過去のチャートを素直にそのまま見ると、まだダウ理論的には上昇トレンドが継続している状況ですので、今が押し目という見方もできます。
感覚的にはもう少し下げてから上がるようにも見えますが、今回のノーポジをとらせて頂こうかと思います。
一気に下げだしたら追っかけでショートは入れるかもしれません。
まとめ
本日は、保有通貨ペアに関してはかなりうまくいっているトレードになっています。ユーロニュージーの下落ポイントまで素直に来たので、利確をしていき、ロングを仕込むかを悩むと思います。
ユーロニュージーロングはマイナススワップなんですよね。。。
ニュージードルに関してはロングの利益を最大限伸ばすために、ロングをいれましたが、この追撃を含み益が出ている時こそ行なって行くことが、資金を爆発的に増やすポイントのように思います。
ゴールドに関しては正直わからないですね。個人的には最近毎日チャートを見ていますが、今思っている特徴をまとめてみました。
- 上下の値動きが大きく、損切りを浅くするとすぐに狩られて損切り貧乏になる。
- トレンドが発生した時の破壊力は半端ない!
- ロングでも一気に値段が上昇する
正直値動きが大きく、1日1ロットの取引でサラリーマンの手取り月収を一晩で稼げるほどの破壊力があります。ここまでハイレバをやってしまうと、ちびちび増やしていたのがバカらしくなります。
ただ、リスクも当然ありますので、資金管理の徹底を行い、取れるところでしっかり取りに行くことを実践していきます。
それでは。
昨日の記事はこちら→ダウ平均株価の行方!過去のドル円チャートと酷似
コメントを残す