
日足のチャートです。。一気に108.274円まで下がりましたね。私はロングポジション持ってます。総資金60万ぐらいに対して0.05ロット(5000通過)のロング2本で2万6000円ぐらいマイナスくらってます。スワップは1800円ほどです。これぐらいのマイナスでしたら、100円ぐらいになっても−10万程度でまだまだ余裕ありますね。
このように、私の投資のやり方としては、とりあえず低ロットで入って行くことを実践しています。ちなみに、下がる時には両建てのショートも入れているので、実際のマイナスは上記ほどではないですよ。以下エントリータイミングについてお伝えします。

水色の矢印はロングポジションの候補、赤色の矢印はショートポジションの候補です。基本的にはチャネルラインと、サポート、レジスタンスのみ見て私はトレードしています。実際私は、赤矢印でロング入れてますが、自分でも不明です。笑 多分、もう少し上がるの期待して、入れただけだと思います。
本来なら一番右側のところで、ショート入れるはずなんですが、仕事して帰ってきてからも、全くチャート見れてなかったので仕方ないですね。こんなに下がっているとは。
あとは、横線も一応引いておきましたが、一番下の赤線ぐらいまでは下がるかもしれないですね。特に直近でサポートがないので、落ちやすい!ということです。私の戦略としては、もう少し、チャネルラインの下に当たるか、サポートラインに当たるまで何もせずに、そこまできたら、ロングポジション足そうと思います。
で、そうは言っても、そっから下げたらどうすんの?って言われそうですが、その時は、両建てで損失を限定させます。

例をあげます。上のチャートの黄色の部分がサポート、チャネルラインの下部です。もしここを下がった場合どうなるでしょうか。直近を見てもサポートらしいサポートもなく、だらだら下げる可能性もあります。この下に逆指値のショートを入れて、下げ相場で利益をとっていきます。それで、また上がるタイミングにきた時に、ショートを手仕舞い、ロングに切り替えます。
その上がるタイミングというのが難しいのですが、ここは、新しくラインを引き直して、考えます。このまま70円台まで落ちたらきついですが、笑。含み損は増えていきますが、ショートで利確を進めつつ進めて行く戦略になりますので、破産することはないと思います。
結果、週明けの相場は、様子見。チャネルライン、サポートラインに到達下時にロングを仕込む!が私の戦略です。
また機会がある時に、私の相場に対する考えを記事にしていこうと思います。簡単に要点だけ伝えると、以下です。
・小さいロットで入る
・損切りしない
・両建ての活用
・チャネルライン、サポート、レジスタンスラインの活用
・相場を予想しない
・多通貨分散
10年以上投資してきて、上記の投資方法が、精神的にも良いと思い、ゆっくり増やすことを目指した結果です。負けている、資金を溶かしてしまうという方は、参考にしていただければと思います。以下私が使っている海外FX口座です。こちらについても今後記事にしていきたいと思います。XM海外口座ホームページ
コメントを残す